石川竹右ェ門税理士事務所
TEL.052-918-9611
営業時間 10:00~17:00(土・日・祝休み)

経営に関して不安に思われた時に、
一番の相談相手となれるよう努めます。
税務顧問・相続対策は名古屋市北区の石川竹右エ門税理士事務所へ
Service
事業内容
■法人・個人事業主の方

創業・独立の支援

経理業務の指導・受託

経営相談等

税務・会計・決算に関する業務

税務訴訟の支援
.jpeg)
相続税・贈与税の計算

税務申告書への書面添付

税務調査の立会い
税理士が個人事業主や中小企業の経営者に提供できる主なサービスといえば、所得税や法人税、消費税などの申告書の作成および提出、税務調査対応、会計帳簿の作成・記帳代行、決算書類の作成を思い浮かべるのではないでしょうか。個人事業主の方や中小企業の経営者の方が税理士に依頼するメリットとしては、帳簿付けや確定申告の正確性が上がる、経理業務の負担が減り本業に時間を回せる、節税対策ができる、資金繰りや経営の相談ができるということがあげられます。
当事務所は、これらの税務・会計業務のサポートにとどまらず、経営戦略の立案や財務管理においても豊富な経験と専門知識を活かし、皆様のビジネスの成長を強力にサポートいたします。経営戦略を得意とする当事務所におまかせいただければ、安心して経営に専念できる環境をご提供いたします。ぜひ一度ご相談ください。
■個人の方

確定申告に関する業務
.jpeg)
相続税・贈与税に関する業務

不動産売買に関する申告
副収入・不動産収入の確定申告
年末調整をした給与所得者の方でも、一定額以上(概ね年間20万円以上)の副収入が発生した場合には、ご自身で所得税の計算をして、所定の期間内に確定申告をする必要があります。
アルバイトなどの副業をしていなければ無関係かというと、必ずしもそうではありません。例えば、住居の買い換えによる不動産の譲渡益、土地や家屋を貸すことになって生じた家賃収入、株式取引やFXの売却益・配当益、そして生前贈与で得た資産なども、申告が必要な収入に該当します。
ふるさと納税や医療費を支払った場合には所得税が還付される可能性もあります。どうぞお気軽にご相談下さい。
資産譲渡・贈与・相続の事前対策と納税申告書の作成
個人の相続・贈与手続きをサポートします。
まず、相続においては、遺産分割や相続税の計算、申告をサポート。事前対策として、生前贈与や資産譲渡の計画を立案し、税負担の軽減を図ります。
さらに、正確な納税申告書の作成を行い、法令に基づいた適切な申告を実現。これにより、ご依頼者は税務リスクを最小限に抑え、安心して資産の管理や移転を進めることができます。
相続手続きが円滑に進むためにも、税理士の専門知識と経験をぜひ活用ください。

Greeting
ご相談の流れ
01
ご予約
電話でご相談の予約をお取りください。
TEL.052-918-9611
営業時間 10:00~17:00(土・日・祝休み)
02
ご相談
当事務所にご来所いただくか、企業様へご訪問させていただきます。
03
顧問契約
業務内容及び顧問料等にご納得していた だいたうえで顧問契約。
04
巡回監査
基本的に月1での会計指導、経営相談としていますが、それぞれの事業者さまのニーズに合わせた顧問形態にさせていただきます。
当事務所では会計ソフトを用いて記帳業務を行っております
新規にご契約いただいた企業様で会計ソフトをお持ちでない場合でも、会計ソフトご導入のサポートを行なっております。
また、パソコンに不慣れなお客様にも親切・丁寧にご指導いたしますので、安心してご相談ください。
.jpeg)
Office information
事務所案内
■税理士紹介
石川 竹右エ門
(登録番号第93617号)
昭和25年 名古屋市生まれ
昭和50年より名古屋市内の会計事務所にて勤務 その間に、学校法人の監事、特殊法人の講師など勤める
平成13年 名古屋税理士会 税理士登録、石川竹右ェ門税理士事務所設立




■事務所概要
事務所名
石川竹右エ門税理士事務所
税理士
石川竹右エ門(登録番号第93617号)
所在地
〒462-0810 名古屋市北区山田一丁目1-40 寿ゞやマンション大曽根202号
電話番号
052-918-9611
FAX番号
052-918-9610
適格請求書発行事業者登録番号
T1810500919408
営業時間
平日(月~金)10:00~17:00
土日祝(相談に応ずる)
アクセス
JR中央線・名鉄瀬戸線 大曽根駅より徒歩5分
地下鉄 大曽根駅5番出口より徒歩3分
駐車場
なし(お車でお越しの際、近くにコインパークあり)
Contact
お問い合わせはこちら